教室風景
各種運動法
- 前屈運動
- 後屈運動
- 開脚運動
-
-
術前
股関節の硬さ・開き、足首の角度をよく見てください。
-
術前2
ちょっと上から見てみましょう、足首も前に倒れ伸びてませんし、股関節の開きも悪いようです!
-
導引術
下半身の歪み経絡の乱れは上半身で変化させる!ということで腕の力を変化させます。時間は1分かからないくらいの調整で力はほとんど使いません。
-
導引術2
経絡の流れを正しい方向へ導いています。
この導引術は10秒くらいです。先ほどの調整を合わせても2分かかりません -
術後
だいぶ股関節の開きが良くなりました、足首も先ほどより起き上がってるのがわかります。
-
術後2
同じ場所で変化を比べたかったんですが、ちょっとずれちゃいました...が!股関節の開きがだいぶ広がってるのがわかります。
-
- 腹筋力
-
-
最初に筋力チェック
初めに腹筋の力をチェックします、本人も「ちからあるでしょ!」と頑張っていました。
-
導引術
身体に導引術で筋肉の力を抜きます(リラックス状態)。
-
脱力(リラックス状態)
あれれ?まったく力が入らなくなってしまいました。
これは緊張状態から、無駄な緊張を取り除いた状態になっています。 -
導引術
今度は、リラックス状態になっている筋肉に力を入れます。
経絡の乱れを取り除いた状態で、力が入ると... -
再度、筋力チェック
「あれ?たおれない!なんで~??」導引術によって本来の力が戻ってきました、最初の状態よりも、しっかりと力が入ります。
-
力が出せました
これには本人もかなりビックリしていました!身体の変化は本来出せるはずの力が、色々な阻害要因により半分くらいしか出せなくなっているのを、導引術により正常な状態へ戻すことができるのです。
-
終了です
お疲れ様でした。
-